- HOME >
- hinomi
hinomi
東京の表参道にある整体院 南青山ひのみ療法院 院長の日見(ひのみ)と申します。上海中医薬大学卒。中国や日本での経験を軸に皆さんのお役に立てる情報を書いていきたいと思います。宜しくお願いいたします。
南青山ひのみ療法院の健康ブログです。
こんにちは。ひのみです。 2020年8月の現在も新型コロナウイルスは収束せず大変な世の中となっていますね。 そのため、皆様から「三密を避けたり、消毒をしたり、うがい手洗いは分かるけど、他になにか対策はありませんか?」と質問されることがよくあります。 今回は整体師から見た新型コロナウイルス対策の中で簡単で効果的な方法を分かりやすくご紹介します。 新型コロナウイルスとは 新型コロナウイルスの正式なウイルスの名は「SARS-CoV-2」と言います。 SARS(サーズ)というと以前流行 ...
「筋肉が傷ついたときにはどんな食べ物が良いですか?」とよく質問されます。 この質問について調理師資格を持つ現役整体師がお答えします。 損傷した筋肉の回復力を高める栄養素とは? 損傷による筋肉の回復を高める栄養素は、タンパク質、亜鉛、セレン、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、γ-リノレン酸(GLA)になります。 損傷した筋肉の回復力を高める栄養素の作用 それぞれの栄養素は下記の作用以外にも ...
腰に走る突然の鋭い痛み!ぎっくり腰とはどんなものなのでしょうか? ぎっくり腰について25年以上の豊富な施術経験を持つ整体師が分かりやすくお答えします。 ぎっくり腰とは 重い物を持ったときや遠いものを取ろうとした時、スイングなどの捻る動きをしたときなど、「ピキッ」や「グキッ」という衝撃と同時に急に腰が痛くなる症状のことですが、朝起きたときなど何もしていなくても起きることもあります。 医学的には外傷であり、病名は急性腰痛や腰椎捻挫になりますが、ぎっくり腰は病名ではなく俗称のため、他 ...
「オスグッドにはどんな食べ物が良いですか?」とよく質問されます。 この質問について25年以上の経験を持つ整体師がお答えします。 オスグッドの回復力を高める栄養素 オスグッドの回復を高める栄養素は、タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、セレン、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKになります。 栄養素の作用 それぞれの栄養素は下記の作用以外にも沢山の作用がありますが、多く書き過ぎても分かり難いと思いますので、オスグッド向けの主 ...
「オスグッドにはどんなテーピング方法が良いですか?」とよく質問されます。 この質問について25年以上の経験を持つ整体師が分かりやすくお答えします。 用意するもの 伸縮テープ 幅:2,5cm 長さ:10cm 伸縮テープ 幅:5cm 長さ:40cm こちらのテープは半分の20cmのところまで縦に切れ目を入れて二股にします。 ※ 長さはその子の足の長さや太さによって変わりますので、下の画像を見て長すぎたり短すぎたら調整してみてくださいね。 オスグッドに効果的なテーピング ...
オスグッド・シュラッター病になった方やご家族の方から「どんなストレッチが効果的ですか?」とご質問をいただくことがあります。この記事では、オスグッド・シュラッター病に効果的なストレッチ方法を25年以上の経験を持つ整体師が分かりやすくお答えします。 オスグッドに効果的なストレッチ方法 結論からお話しします。オスグッドに最も効果的なストレッチは、以下の大腿四頭筋(太ももの前側)を伸ばすストレッチです。 ※ 伸ばす長さは、必ず患部に痛みが出ない程度までにしてください。 ※ 上の画像は右 ...
成長期にある膝下の痛み!オスグッド・シュラッター病とはどんなものなのでしょうか? オスグッド・シュラッター病についてこの道25年以上の整体師が分かりやすくお答えします。 オスグッド・シュラッター病とは オスグッド・シュラッター病・成長痛とは、成長期の10歳~15歳前後、主に膝下の脛骨粗面に痛みが出る疾患です。 ※ 脛骨粗面は膝下の少し出っ張っている場所です。 1903年にボストンの整形外科医オスグッドさんとチューリヒの外科医シュラッターさんが別々に発表しました。 ...
肉離れのテーピング方法は色々ありますが、本記事ではその中でも比較的簡単な方法を現役整体師がご紹介します。 テーピングの前にすること 肉離れになった直後に直ぐにテーピングをすれば良いというものではありません。まずは応急処置を行います。応急処置の詳しい方法は以下をご覧下さい。 用意するもの 非伸縮テープ 幅 5cm(ホワイトテープ) 伸び縮しないテープで、通常はこちらを使います。 ふくらはぎの場合は、幅が5cmのものを使います。 伸縮テープ 幅 5cm( ...
肉離れになられた方から「痛み止め飲んで良いですか」と聞かれることがあります。 また、医療関係者でも使った方が良いと言われる方と使わない方が良いと言われる方がいます。 本記事では、医療業界に25年以上携わり長年肉離れを見てきた整体師がその疑問にお答えします。 肉離れに痛み止めは使わない方が良い?結論 結論からお話しします。 肉離れに痛み止めは、以下の場合以外は使わない方が良いです。 ・手術時、手術後 ・安静にしていても痛みが引かない時 痛み止めを使った方が良い理由 ...
肉離れの応急処置はアイシングをしますが、「湿布をしたら良いですか?」とよく聞かれます。本記事では、その疑問に出来るだけ分かりやすくお答えします。 結論 肉離れに湿布は効果が不十分 結論からお話しします。 肉離れに対して湿布では効果が不十分です。 肉離れの初期に患部を冷やすのは、簡潔に言うと「内出血を早期に止めるため」に行います。 必要なのは、冷やすことで組織を収縮させて内出血を止めることの出来る温度です。 湿布はメントールなどでスースーと冷えている様に感じますが、内出血を効果的 ...
肉離れは初期段階で冷やすことが重要ですが、いったいどのようにしたら良いのでしょうか? 本記事では、肉離れになった時に患部を冷やす効果的なアイシング方法を具体的にご紹介します。 肉離れはなぜ冷やす? 肉離れの時に患部をアイシングして冷やすのは、現在出ている内出血を止めたり、腫れを抑えて悪化を防ぐために行います。 肉離れは筋組織が損傷したものですが、同時に血管を傷つけると内出血が起こります。そのまま放って置くと回復が遅れたり腫れが大きくなってしまうので、アイシングはしっかりと行いま ...
肉離れの応急処置後、どのくらいでストレッチやリハビリを始めたら良いのでしょうか? 本記事ではふくらはぎの肉離れのストレッチとリハビリの方法を具体的にお教えします。 ストレッチ・リハビリ開始の目安 受傷3日~5日後、痛みが落ち着き、圧痛、抵抗痛が無く、 ストレッチをしても痛み無く筋肉が伸ばされる感覚になったら、本格的にストレッチとリハビリを開始します。 ふくらはぎ肉離れの ストレッチ 用意する物:タオル step1座位のストレッチ姿勢 床に座って肉離れした脚を前に伸 ...
肉離れの応急処置は基本的にRICE処置を行いますが、肉離れ直後私達はどのようにしたら良いのでしょうか? 本記事では具体的にふくらはぎの肉離れを例にして、肉離れになってから病院に行くまでの応急処置をご紹介します。 まずは本当にふくらはぎの肉離れか確認しましょう 最も簡単確実な確認方法は当然病院で診断を受けることですが、ふくらはぎが痛くなった直後では、医療関係者や肉離れになったことのある方でなければそれが肉離れだとは分からない場合もあると思います。 以下の症状に当てはまるようなら、 ...
突然の鋭い痛み!肉離れとはどんなものなのでしょうか? 肉離れについて25年以上の豊富な施術経験を持つ現役整体師が分かりやすくお答えします。 肉離れとは? 肉離れとは、筋肉が裂けたり断裂した外傷のことを言います。 肉離れの症状 鋭い力の抜けるような痛みがあり、内出血・熱感・腫れ見られることもあります。 また、約60%の方がボールが当たった様な突然の衝撃を感じることがあります。 肉離れの原因 肉離れの原因は、硬い筋肉が伸ばされ過ぎることが原因です。 疲労 ...
© 2025 hinomiblog