肉離れ

ふくらはぎ肉離れのテーピング

肉離れのテーピング方法は色々ありますが、本記事ではその中でも比較的簡単な方法を現役整体師がご紹介します。

 

 

テーピングの前にすること

肉離れになった直後に直ぐにテーピングをすれば良いというものではありません。まずは応急処置を行います。応急処置の詳しい方法は以下をご覧下さい。

ふくらはぎの肉離れの応急処置

肉離れの応急処置は基本的にRICE処置を行いますが、肉離れ直後私達はどのようにしたら良いのでしょうか? 本記事では具体的にふくらはぎの肉離れを例にして、肉離れになってから病院に行くまでの応急処置をご紹 ...

続きを見る

 

用意するもの

非伸縮テープ 幅 5cm(ホワイトテープ)

伸び縮しないテープで、通常はこちらを使います。

ふくらはぎの場合は、幅が5cmのものを使います。

 

伸縮テープ 幅 5cm(キネオロジーテープ)

肉離れが軽傷の場合や、ある程度回復してきてから使います。

伸び縮みするテープで、キネオロジーテープやキネシオテープという商品名で売っていたりします。

伸縮テープを貼った状態で、小幅で歩いてみて痛みがないことがポイントです。

 

テーピングの補強用品

テーピングをした後に動くと剥がれてしまう場合はこちらも使います。

実際には患部の状態によって使い分けていきますが、テーピングが剥がれず、使ったときに痛くなければ以下の3種類のどれでも大丈夫です。

・伸縮テープ 7cm

・サポーター or バンテージサポーター

伸縮テープ 7cm幅 サポーター・バンテージサポーター
メリット テーピングが剥がれずしっかりと止まります。 交換が必要なく、かぶれません。
デメリット 毎回交換が必要で、粘着剤が皮膚に触れている部分が広いのでかぶれやすくなります。 テーピングがうまく止まらず剥がれてしまうこともあります。

 

テーピング方法 図解

以下に画像付きで載せておきます。

step
1
損傷部位の把握

ふくらはぎの肉離れの場合、太ももから足首まで全体を軽く触ってみて痛い所が損傷部位です

以外にあちこち痛い場合もありますので、どこが肉離れしているかよく確認しておくことが大切です。肉離れしている部分が横に広ければテープの長さを長くし、縦に長い場合はより多くテープを貼っていきます。

ここでは赤色のバツ印の部位が損傷部位と仮定します。

step
2
損傷部位の下から斜め上に向けて貼る

画像では右下から左上に貼っていますが、左下から右上でも大丈夫です。目安は貼ってみて痛くない方が正解です。

この時、傷口が閉じるように痛くない程度にテープを引っ張っりながら貼ります。

step
3
交差するように張る

2枚目は交差するように貼ります。

貼り方は1枚目と同じです。この画像では左下から右上に引っ張って貼っています。

step
4
重ねて貼る

3枚目からは1枚目のテープに半分重ねて貼ります

step
5
同じように貼る

ここからは上記と同じように貼っていけばOKです。

step
6
補強する

最後に動いてテーピングが剥がれてきてしまうようでしたら、上記にありますようにテーピングの補強用品を使います。テーピング(伸縮テープ7cm幅)やサポーターやバンテージサポーター。

補強テープやバンテージサポーターの場合は、足首寄りから膝の方へクルクルと足を巻いていきます。痛くなければ右巻きでも左巻きでも大丈夫です。サポーターはそのままつければOKです。

あまり強く巻くと鬱血してしまいますので、強めにしっかり止める場合は2時間~3時間くらいで一度外して足首を回して血液を流します。また、寝るときには必ず外しておやすみください。

 

 

テーピングあれこれ

いつまで貼っていれば良い?

テーピングをしない状態で歩いて痛みが出ないようになったら貼らなくて大丈夫です。

ただ、歩きは痛くないけれどまだ完治はしていない状態の時に、どうしても試合に出たい時やどうしても長く歩かなければならないときなどはテーピングをします。

 

張りっぱなしで良い?

夜お風呂に入る前に剥がして、翌朝またテーピングをします。

特にしっかりと強めにテーピングをし、グルグル巻きに補強した場合などは、鬱血しないように2~3時間程度したら一度緩めて足首を回します。

睡眠時にテーピングをする場合は、テーピングをしないと安静にしていても痛い場合のみで、補強のテープやサポーターは使いません。

 

どのテーピングが良い?

一般的に薬局で販売されているもので良いです。

通気性の優れた高品質なテーピングもありますが、それに使われている粘着剤が合わなくてかぶれてしまう方もいらっしゃいますので、最終的には使ってみないと分かりません。

テーピングでしたらかぶれなかったり、サポーターでしたらサイズや装着感が良く、痛みが無ければ大丈夫です。

 

まとめ

本記事では肉離れのテーピングについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

テーピングのデメリットはかぶれる可能性があることですが、サポーターと比べてしっかりと傷口を閉じることができるのがメリットです。

テーピングにもいろいろな貼り方がありますが、まずは代表的なこの貼り方をしてみるのが良いです。

もし病院や治療院で、より現在のご自身の肉離れに合ったテーピング方法を教えてもらえるなら、その方法をしてみてくださいね。

 

本記事をご覧くださり心から感謝いたします。この記事が少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです。ありがとうございました。

 

 

肉離れをもっと早く回復させたい方はこちらもどうぞ!

 

 

\ この記事はお役に立ちましたか? /

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hinomi

東京の表参道にある整体院 南青山ひのみ療法院 院長の日見(ひのみ)と申します。上海中医薬大学卒。中国や日本での経験を軸に皆さんのお役に立てる情報を書いていきたいと思います。宜しくお願いいたします。

-肉離れ
-,

© 2024 hinomiblog